歯科全般

親知らず知識とケア方法

親知らずの知識とケア方法

親知らずとは

親知らずとは、前から数えて8番目の永久歯の一番奥に生える歯で、正式名称は「第三大臼歯」といいます。上下左右に1本ずつあり、一般的に17歳頃~21歳頃に生えてきますが、親知らずは個人差があるため、中には全く生えてこない人もいます。また生え方によっては、歯並びや口腔内のトラブルの原因になることもあります。

親知らずの生え方

親知らずの生え方は、「まっすぐ生える正常な生え方」と、「斜めに傾いて生えていたり、一部が露出している生え方」と、「完全に歯茎に埋まっている生え方」の大きく3つの生え方に分類することができます。親知らずは生え方によって、トラブルのリスクも高くなってしまいます。

まっすぐ生える正常な生え方

まっすぐに生えているため、他の歯に悪影響がない場合は特に抜歯の必要はありません。しかし一番奥の歯なので、磨き残しが多くなる場合もありますので、丁寧にブラッシングをしてきれいに保ちましょう。

斜めに傾いて生えていたり、一部が露出している生え方

顎や歯の大きさによって、親知らずの生えるスペースが不足してしまうと、斜めに傾いて生えてしまい、隣の第二大臼歯を圧迫してしまうことあります。さらにブラッシングも困難なため、汚れも溜まりやすく、虫歯のリスクを高めてしまうだけでなく、隣の歯にも虫歯が発生しやすくなります。このように生えてきた場合は、抜歯になる可能性が高くなります。

完全に歯茎に埋まっている生え方

場合によっては、顎の中で横向きになったまま生えてこないこともあります。この状態は親知らずは歯茎に完全に埋まっているため、虫歯や歯周病というトラブルの原因となることはあまりありません。しかし、稀に骨の中に嚢胞という袋状の空洞を作ってしまうことがあり、それが隣の歯の根を刺激して、歯の根や周りの骨を溶かしてしまうこともあります。この場合も抜歯になる可能性が高いです。

親知らずが引き起こすトラブル

虫歯や歯周病のリスクが高くなる

親知らずは一番奥に生えるため、ただでさえ歯ブラシの毛先が届きにくく、磨き残しが多くなりがちです。さらに生え方が斜めに傾いていたりすることで、より一層歯磨きは困難になります。そのため、虫歯や歯周病のリスクが高くなってしまいます。

智歯周囲炎と引き起こす

親知らずが斜めや横向きに生えてきた場合、歯と歯茎の間に隙間ができてしまいます。ここに食べカスや歯垢などの汚れが溜まってしまうと、歯茎が炎症を起こしてしまい、腫れや痛みを生じる「智歯周囲炎」を引き起こしてしまいます。さらに炎症が悪化すると、顎が大きく腫れ上がったり、耳の周辺や首筋に痛みや腫れを生じたり、高熱を出してしまうことがあります。この場合、化膿性リンパ節炎、顎骨骨膜炎、蜂窩織炎といった疾患を引き起こしている危険性もあるため、注意が必要です。

親知らずのケア方法

歯ブラシを使用したケア方法

歯磨きの際に、歯ブラシは斜め横から入れて親知らずにしっかり毛先が当たるようにしましょう。その際に口を大きく開け過ぎると、頬が引っ張られて入れにくいので、軽く口を開けて斜め横から歯ブラシを当てて、小刻みに動かして磨きましょう。親知らずだけ磨くのではなく、隣の歯もしっかり磨くようにしましょう。

タフトブラシを併用したケア方法

親知らずは、歯ブラシだけではしっかりと磨くことが困難な場合が多いです。その際、タフトブラシを併用すると効果的です。通常の歯ブラシでブラッシングした後、鏡を見ながらタフトブラシの毛先を親知らずに当て、歯茎を傷つけないように軽い力で小刻みに動かして磨きましょう。持ち方は鉛筆を持つような持ち方の「ペングリップ」がお勧めです。

毎日のお手入れが重要

親知らずが斜めや横向きに生えてしまったことで、隣の歯を圧迫しているような場合、今は問題がないとしても、将来的に智歯周囲炎や虫歯や歯周病などのトラブルを引き起こしてしまう危険性があります。そのため、親知らずや歯茎との隙間に汚れが残らないよう、毎日の丁寧な歯磨きなどのお手入れをおこなうことが重要なのです。

親知らずは抜いたほうがいいの?

親知らずが斜めに傾いて生えていたり、歯茎から半分だけ見えていることが原因で、虫歯や歯周病になってしまった場合、治療の処置をしても虫歯や歯周病が再発する可能性が多いため、この場合は抜歯をすることが多いです。また、歯列矯正治療をおこなう場合に歯並びや顎の状態によっても、抜歯をしたほうが良い場合があります。しかし、親知らずがまっすぐ生えていて、何の問題もなく正常に機能している場合や、完全に歯茎の中に埋まっている場合などは、抜歯をしなくても良いといえます。ただし、虫歯や歯周病にならないように丁寧なケアが重要です。

まとめ

近年では、虫歯や歯周病などで失ってしまった歯の代わりとして、親知らずの移植のおこなう治療法もあるため、親知らずはあえて保存しておくという選択肢もあります、さらに、親知らずが斜めに生えてきたり、横向きに埋まっているという場合は、歯列矯正治療で正しい位置に戻すことができる場合もあります。親知らずが口腔内のトラブルの原因にならないためにも、日頃からのご自身でのケアが大切です。また、ご自身では汚れを取り除くことができない場合も多いため、歯科医院で定期的な歯のクリーニングを受けることも効果的です。

関連コラム