歯列矯正の知識

不正咬合の種類

悪い歯並びを「不正咬合』」と呼びますが、不正咬合にはたくさん種類があり、それぞれに原因やデメリットがあります。

上顎前突(じょうがくぜんとつ)

出っ歯とも呼ばれ、横から見たときに上の前歯が前に突出している状態です。出っ歯の度合いがひどい場合は、意識をしないと口が自然と半開きになることもあります。
出っ歯の症例

下顎前突(かがくぜんとつ)

噛み合わせた時、下顎の歯列が上顎の歯列より前に突出している状態で、「受け口」や「反対咬合(はんたいこうごう)」とも言われます。

受け口、しゃくれ

上下顎前突(じょうげがくぜんとつ)

上顎・下顎の両方の歯が前方へ突出してしまう状態。口元が突出した状態で、見た目もあまりよくありません。
上下顎前突

叢生(そうせい)

叢生は永久歯が顎のスペースに並びきらないことが主な原因で、歯がデコボコに生えたり、生え方が不揃いだったりする状態です。「乱杭歯(らんぐいば)」とも言われ、八重歯もその一種に値します。デコボコに並んだ歯は、ブラッシングがしにくいため、虫歯や歯周病になりやすいと言えるでしょう。

叢生

開咬(かいこう)

奥歯は上下の歯で噛んでいるのに、前歯が噛み合わず開いた状態であることを開咬といい、前歯で食べ物を噛み切ることが出来ず、発音が不明瞭になったりします。開咬になる原因は遺伝もありますが、子供の頃、長期に渡って指しゃぶりをしていたり、舌を前に出す「舌癖」も原因であると考えられています。

開咬

過蓋咬合(かがいこうごう)

奥歯を噛みしめたとき、上の前歯が下の前歯を過剰に覆っている状態を指します。食べ物を噛むときに下顎を動かしづらく、顎の関節に負担がかかることで痛みが生じたり、噛むたびに歯茎を刺激し、歯肉炎につながる可能性もあります。
過蓋咬合

空隙歯列(空隙歯列)

空隙歯列(くうげきしれつ)とは、歯間に隙間がある状態、一般的には「すきっ歯」と言われる不正咬合です。
虫歯や歯周病によって歯が喪失してしまったり、先天的に歯が無かったり原因は色々です。
すきっ歯